「人生100年時代」と言われるようになり健康志向が高まり、毎日の食事やおやつ選びに気を遣う大人も増えてきました。健康を気遣う方やダイエット中の方、誰にとっても体にいいおやつ選びは重要ポイントです。
そこで、今回はダイエット中の方に最適な体にいいおやつや、間食にもおすすめの食べ物をご紹介します。低カロリーで栄養が豊富な無添加のお菓子や体にいいおやつを厳選しています。
さらに、記事の後半では大人の方向けに、体にいいおやつの選び方や正しい食べ方について詳しく解説しています。普段から正しい食べ方を心がけていれば太りにくく、適量の摂取なら間食もOK。アメリカ発祥の食生活習慣・ヘルシースナッキングも解説しています。
低カロリーでヘルシーな体にいいおやつや間食に最適な食品をお探しの大人の方、ダイエット中にも太らない方法を知りたい大人の方は、ぜひ最後までお読み下さい。
目次
バイヤー厳選!健康志向の大人におすすめの体にいいおやつ3選
毎日多忙に過ごす大人にとって、おやつや間食は気分転換やリフレッシュ、元気の源を蓄えるための大切な時間です。しかし、おやつの選び方が間違っていると太りやすくなり、体重と健康管理にも悪い影響を与えるリスクもあります。
ここでは、バイヤーが厳選した体に優しいお菓子、大人の方におすすめの体にいいおやつを3つセレクトしてみました。持ち運びしやすく自宅や外出先・移動中にも手軽に食べられるお菓子やヘルシーなドリンクもご紹介しています。
吉田ピーナッツSoSo(吉田ピーナツ食品株式会社)
「ダイエット中に甘いお菓子をつい食べたくなる」「低カロリーで間食にもおすすめのおやつを探している」という方におすすめの体にいいおやつと言えば、吉田ピーナッツSoSoです。
保存料や合成着色料は無添加で、ピーナッツ本来の自然な風味が活かされていて、素材そのものの味を楽しめます。
味の種類は、3種のチョコがけマカデミア・3種のトロピカルミックス・3種のチョコがけピーカンナッツ・3種のチョコがけベリー・チョコがけピスタチオの5種類。心地良い歯ごたえのナッツと香り豊かなドライフルーツ、まろやかな口どけのクーベルチョコートと香ばしいナッツとのコンビネーションなど、それぞれの味のバリエーションをぜひ味わってみて下さい。
小さな袋入りで持ち運びしやすく、パッケージの色やデザインが華やかなので、結婚式やパーティーのプチギフトにもおすすめです。
おすすめはナッツ!独特なえぐみがなく、チョコレートとの調和が絶妙。ナッツが苦手な人でも食べやすい味わいに仕上がっています。
内容量 | メーカー希望小売価格(税抜) | 賞味期限 | 保存方法 |
---|---|---|---|
■1袋50g(3種のチョコがけマカデミア・3種のトロピカルミックス) ■1袋45g(3種のチョコがけピーカンナッツ・3種のチョコがけベリー) ■1袋40g(チョコがけピスタチオ) | ■3種のチョコがけマカダミア 430円 ■他4商品は350円 | 6ヶ月 | 直射日光および高温多湿の場所を避けて保存 |
栄光堂 ひとりじめスイーツ(鈴木栄光堂)
「ひとりじめスイーツ」の名の通り、自分だけで楽しみたくなるような贅沢な味わいが魅力。自然の植物由来の食材が厳選され、フレーバーや食感にこだわって作られていることで、リッチな味わいを堪能できるのが、根強い人気の秘密です。お気に入りの紅茶やハーブティーと一緒に味わって楽しむのもおすすめ。
・贅沢ストロベリー
・贅沢オランジェ
・アップルチョコレート
・ガトーショコラ
・贅沢ラムレーズン
・発酵バターキャラメル
一つ一つご紹介していきましょう。
贅沢ストロベリー
チョコレートの甘さにドライストロベリーの芳醇な香りと酸味が加味された贅沢な味わいが楽しめます。
贅沢オランジェ
グランマルニエに漬け込まれたオレンジピール (オレンジの皮) をブレンドしたビターチョコレートの深い味わいが魅力で、大人の方向けの間食にピッタリです。
アップルチョコレート
なめらかな食感の蜜漬けりんごに、カカオのビターな風味がきいたクーベルチョコレートがコーティングされています。
ガトーショコラ
新宿御苑前のガトーショコラ専門店「ケンズカフェ東京」の監修によって、新たに誕生。ガトーショコラのリッチな味わいをイメージして、濃厚なビターチョコレートにチョコチップとチョコクッキーのアクセントが効いています。
贅沢ラムレーズン
マイヤーズラム漬けレーズンとホワイトチョコの組み合わせは、大人の贅沢間食にぴったり。ワインのおともにもおすすめ。
発酵バターキャラメル
発酵バターのコクのあるキャラメル風味のチョコレートに、バタークッキ-・レーズン・アーモンドが加わりました。
ジッパータイプの小さな袋入りで持ち運びにも便利なので、ウォーキングやジョギングの運動で少し疲れて休憩したい時や、小腹がすいた時にも最適です。
こだわりの素材感と口どけの良さが存分に感じられるチョコレートです。贅沢なひとときをお楽しみいただけます!
内容量 | メーカー希望小売価格(税抜) | 賞味期限 | 保存方法 |
---|---|---|---|
■1袋65g (アップルチョコレート) ■1袋55g (贅沢ストロベリー・贅沢ラムレーズン・発酵バターキャラメル) ■1袋45g (贅沢オランジェ・ガトーショコラ) | ■アップルチョコレート410円 ■他5商品は380円 | ■アップルチョコレート 304日 ■他5商品は180日 | 直射日光および高温多湿の場所を避けて保存 |
友桝シリカ水(友桝飲料)
美容と健康に良いドリンクをお探しの方には、「友桝シリカ水」がおすすめ。九州・霧島山系の天然水で、口あたりがまろやかで飲みやすい軟水なので、大人の方はもちろん、子供や高齢の方にも最適です。
友桝シリカ水100mlに含まれる主な成分は、シリカ8.3mg カルシウム1.0mg マグネシウム0.26mg カリウム0.56mgです。
シリカの含有量が豊富で、ダイエット中のミネラル不足や、肌のハリと潤いを維持するために必要不可欠なコラーゲンの生成をサポートしてくれます。
肌と体の老化の原因とされる活性酸素を除去する抗酸化作用、体内に蓄積された重金属を体外に排出するデトックスの効果が期待されています。
ウォーキングや軽い運動をしている時の水分補給や、仕事中にリフレッシュしたい時にもおすすめ。冷蔵庫に入れて冷やして飲むのも良いですが、普段から常温で飲む習慣をつけておくことで、体の冷えから身を守ることができます。
友桝シリカ水を毎日の食生活にプラスして、体の内側からの健康を取り戻してはいかがでしょうか。
美容効果に期待♪ 軟水で飲みやすく、毎日手軽に取り入れられるシリカ水です。
内容量 | メーカー希望小売価格(税抜) | 賞味期限 | 保存方法 |
---|---|---|---|
555ml | オープン価格 | 720日 | 直射日光および高温多湿の場所を避けて保存 |
ここまで、大人の方におすすめの体にいいお菓子や飲み物を厳選してご紹介しました。疲れた時や運動した後、お仕事中に気分転換したい時に、おやつを食べることで活力を取り戻し、モチベーションをアップすることができます。
ただし、一度に大量に摂取したり、夜遅い時間に間食をするのは禁物です。次はダイエット中に間食しても太らない体づくりを目指す大人の方に向けて、体にいいおやつの上手な選び方・食べ方についてご紹介します。
大人向け間食OK&太らない!体にいいおやつの上手な食べ方・選び方
「小腹がすいた時に間食したいけど、太るのが心配」「ダイエット中に間食なんて絶対に禁物」と思い込んでいる方も多いのではないでしょうか。
「ダイエット中に間食は絶対にしてはいけない」と決めつける必要はありません。食べるタイミングや食べ方、選び方が間違っていなければ、健康的に間食を楽しむことができます。
ここでは、ダイエット中におやつを食べても太ることなく、安心して間食を楽しんでいただくために、大人の方向けに体にいいおやつの食べ方・選び方のポイントを伝授します。
素材・原材料・栄養価に注目して選ぶ
大人の方が体にいいおやつを選ぶ際には、食品に使われている素材や原材料、栄養価について調べておくことが重要です。インスタント食品などの加工食品ではなく、自然の植物由来の素材が使われているかどうかなど、入念にチェックしましょう。合成保存料や合成着色料など、不必要な添加物が含まれていないかどうか、商品の原材料や成分表示もチェックします。
体にいいおやつを選ぶ上で、栄養バランスを考慮することも大切です。たんぱく質・ビタミン・ミネラル・食物繊維など、健康を維持するために必要な栄養素がどの程度含まれているのか、確認しましょう。
素材・原材料・栄養価に注目して体にいい食べ物を選ぶなら、アーモンド・くるみなどのナッツ類、生フルーツ (果物) やドライフルーツが最適です。スナック菓子で体にいいおやつを探すなら、野菜由来の栄養素が豊富なノンフライの野菜スティックや野菜チップスもおすすめ。
料理やお菓子作りが好きな方は、体にいいおやつを手作りしてはいかがでしょうか。
「低GI」「低糖質」「食物繊維」で選ぶ
甘いお菓子や食べ物が好きな方は、糖質を多く摂取しがちになり、摂取カロリーが高くなることで太りやすくなりますので要注意です。太りにくい体質を目指すなら、低GI・低糖質の食品や、食物繊維が含まれた食材を選びましょう。
「グリセミックインデックス」を省略した呼び方で、食品に含まれる糖質が体内に吸収される割合を数値で示した指標です。GI値が高くなると食後の血糖値が上昇しやすくなり、GI値が低くなるにつれて、食後の血糖値の上昇が緩やかになります。
「低GI食品」とはGIの数値が55以下の食品で、食後の血糖値の上昇を穏やかにする効果が期待されます。特にダイエット中の方や糖尿病の予防を心がけている方には、低GI食品がおすすめです。
さつまいもは甘いので「糖質が高い」というイメージですが、調理する前の段階でGI値が55程度なので低GI食品に分類されています。さつまいもは食物繊維が豊富で腹持ちが良いため、ダイエット中の方にはもちろん、便秘を解消したい方にもおすすめです。
カシューナッツ・アーモンド・マカダミアナッツ・ピーナッツ・くるみ・ピスタチオなどのナッツ類も、GI値は18~34程度です。ナッツ類の食品はオメガ3系不飽和脂肪酸が豊富で、認知症対策や仕事で集中力を使う方にもおすすめです。
・大豆入りの焼き菓子
・ヨーグルト
・いもようかん
・さつまいも
・りんご
・バナナ
・ナッツ類
毎日のコーヒーに白砂糖を入れる方は、ココナッツシュガーやアガベシロップなどの低GIの甘味料に替えると良いでしょう。手作りレシピを参考にして、簡単にできる低カロリーのおやつや体にいいお菓子を作りたい方も、砂糖の代わりにココナッツシュガーやアガベシロップを使うのがおすすめ。
白砂糖 110
はちみつ 30~65
ココナッツシュガー 35
アガベシロップ 21
たっぷりの食物繊維でも血糖値の上昇が緩やかに
さらに、もうひとつ血糖値の上昇を抑える栄養素と言えば、食物繊維です。食物繊維がたっぷり含まれた食品や飲料を摂取することによって、食後の血糖値の上昇が緩やかになり、急激な上昇を抑えられると言われています。
・ライ麦
・小麦全粒粉
・玄米粉
ライ麦・小麦全粒粉・玄米粉には食物繊維が多く含まれるので、クッキーのおやつ作りやパンの手作りにも最適です。
ただし、自宅で犬や猫を飼っていている場合は、食物繊維の与え過ぎには十分注意して、適量にとどめる程度にして下さい。
食べる時間と目安(量)を考える
体にいいおやつをいつ食べるのか、どの程度の量を食べれば良いのか、食べるタイミングや目安量を考えておくことも重要です。間食するのに適切なタイミングを見極めた上で、適量を摂取することで食べ過ぎや空腹感を防ぎ、正しい食生活習慣を維持することができます。
理想の食べる時間
・間食は食事と食事の間に、空腹が強く感じられるようになったタイミングで摂取する
・午前中は朝食を食べてから昼食を食べるまでの間で、午後10時頃の時間がベストタイミング
・午後は昼食後から夕食前の間で、午後3時頃におやつを食べる
理想の摂取カロリー(間食をする際の1回あたりの摂取カロリー)
100kcal~最大200kcal程度
間食をする前には商品パッケージを見て、エネルギー量 (カロリー) や栄養価を必ず確認しましょう。
高カロリーのお菓子や食品を間食する場合は、少しずつ小分けにして摂取することで、摂取カロリーをコントロールすることができます。
間食を記録する
体にいいおやつや間食の習慣を定着させるためには、自分がいつ何をどの程度食べたのか、正確に記録しておくことが重要です。こまめに記録を残しておくことで、普段の食生活を客観的に見直して、適宜改善することができます。
おやつ・間食の記録を残しておくことで、摂取カロリーや栄養バランスの情報も把握できます。「栄養バランスが偏っている」「摂取カロリーが多い」など、さまざまな課題が見つかり、食事の内容や量を把握することで食べ過ぎを防ぐこともできます。
おやつ・間食だけではなく、体重や体調の変化も合わせて記録しておくことで、健康管理にも役立てられます。1日の間食の内容をメモする習慣をつけておくことで、自分の中で大きく意識が変わり、健康志向が高くなります。ノートやアプリを活用して記録に残して数値をグラフにデータ化して、可視化しておくとわかりやすいです。
よく噛む、水分と一緒に摂る
間食をして太りにくい体作りを目指すには、食べ方を工夫することも大切です。
硬さのある食材はよく噛んで時間をかけてゆっくり食べる、お水やお茶など水分をこまめに補給しながら食べるなど、ぜひ工夫してみて下さい。
ホットのルイボスティーやハーブティーなどのヘルシーなノンカフェインドリンクと一緒に、おやつを食べるのもおすすめ。ホットドリンクで体が温まることで体温が上昇し、基礎代謝が上がる効果も期待されます。
水分と一緒に摂取することでリラックスできるようになり、満腹感が得られるため、過剰摂取を防ぐことができます。ただし、糖質やカフェインが多く含まれたドリンクは避けましょう。
手作りおやつを作る
ヘルシーで安全・安心の間食や体にいいおやつを楽しむには、自分で手作りしてみるのも良い方法です。
・砂糖や油の使用量を最小限に抑えることで摂取カロリーを減らせる
・自然の植物由来の食材やヘルシーな食品を使うことで食の安全を守ることができる
・自分の好みに合わせて自由自在にアレンジできる楽しさを満喫できる
手作りおやつ例
・フルーツヨーグルト
市販のプレーンヨーグルトに、好みのドライフルーツや生フルーツ、冷凍フルーツをトッピング
(レーズン・ナツメ・プルーン・マンゴー・ブルーベリー・いちご・キウイ・パイナップルなど)
・ナッツバー
ナッツ類 (アーモンド・くるみ・カシューナッツ・ピーナッツなど) にはちみつ、オートミールをブレンドして焼いたヘルシーなおやつ
・野菜チップス
薄くスライスしたじゃがいもやかぼちゃなどの野菜をオーブンで焼いて水分を飛ばすだけで簡単に出来上がり。パリッとした食感で歯触りが良く、スナック菓子といえど体にいいおやつになります。
手作りおやつをまとめて作っておいて、小分けにして密封性の高い容器に入れて保存しておくと、多忙な日にも手軽に食べやすくなります。ヘルシーな食材をふんだんに使った手作りおやつで、ダイエット中にも無理な食事制限をする必要もなく、間食が楽しくなります。
ここまで、大人の方向けに体にいいおやつや間食の上手な食べ方・選び方について解説しました。次は、太りやすい大人の方が知っておくべき豆知識や、間食のメリットとデメリットについてわかりやすくお伝えします。
太りやすい大人のための豆知識!間食のメリット・デメリット
間食することによって期待されるメリットも多いですが、その一方でデメリットや注意点があります。日々の食生活の中で間食の習慣を取り入れる前に、間食のメリット・デメリット・注意点をぜひ知っておきましょう。
間食のメリット
・空腹感を抑えられる
間食することで次の食事の時間まで空腹感を抑えることができるため、ドカ食いなどの過食行動を防ぐことができます。
・不足しがちな栄養を補給
間食することで、普段の食事では十分に補うことのできない不足しがちな栄養素を補給することもできます。
食物繊維の栄養素が不足しがちな方:さつまいもやバナナ
腸内環境の良好な状態を維持したい方:ヨーグルト
オメガ3系脂肪酸の良質な脂質を摂取しておきたい方:くるみ
その時の体調や体質に合わせて、栄養バランスを考慮した上で最適な食材を選びましょう。
・気分転換・リフレッシュ
疲れを感じた時に甘いお菓子や食べ物を摂取することで、一時的にエネルギーを補給して気分転換にもなります。柑橘系の果物など、香りの良い食べ物を摂取することでリラックスできるようになり、リフレッシュ効果も期待できます。
・集中力とパフォーマンスの向上
食後、次の食事をするまでの時間が長くなると血糖値が下がり、集中力が低下することもあります。間食することでエネルギーを補給できるようになりますので、集中力とパフォーマンスの向上効果も期待できます。
とくに日中に活動量が多い方は大量のエネルギーを消耗します。成長期のこどもやスポーツをする方、仕事をしている大人の方にとっては、間食はぜひ取り入れておきたい食習慣です。
・ストレス解消
ダイエット中に無理な食事制限や運動をしているとストレスが溜まり、イライラすることもあります。小腹がすいた時に良いタイミングで間食を適量摂取することで、ダイエット中のストレスが解消されます。
間食のデメリット
間食のデメリットや注意点は以下の通りです。
・1日の摂取カロリーが過剰に増える(カロリーオーバー)
頻繁に間食すると1日の摂取カロリーの目安を超えてしまい、過剰に増えてしまう可能性があります。
とくに脂質や糖質の多い高カロリーのお菓子を食べると、体重・体脂肪が増えて健康を損なうリスクが高くなります。
・血糖値が急減に上昇・下降する
間食をする時には糖質の多いお菓子や食べ物の摂取は極力控えましょう。糖質が多く含まれたお菓子や食べ物を摂ることで血糖値が急激に上昇・下降することがありますので、健康管理が難しくなります。
・食習慣の乱れを引き起こす
とくにお腹が空いてもいないのに間食する習慣を続けていると、過食になってしまうこともあります。摂取カロリーが増えることで、体重・体脂肪が増加して太りやすくなるので要注意です。
間食は必ず1日に1回しなければならないというものではなく、適切なタイミングで栄養バランスを考慮して適量摂取するのが基本です。間食することによって食習慣が乱れないように、セルフコントロールを身に付けておくことも重要です。
・食材の選び方によっては栄養バランスが悪くなる
いつも好きなお菓子や食べ物で間食を続けていると、栄養バランスが悪くなってしまいます。糖質・脂質の摂取をできるだけ控えて、食物繊維・ビタミン・ミネラルの栄養素を摂るなど、栄養バランスを考慮した上で、適切な方法で間食するように心がけましょう。
体にいいおやつの食べ方~アメリカ発祥・ヘルシースナッキング【適度な間食で食べ過ぎを防ぐ食習慣】をご紹介
「次の食事の時間まで空腹感が抑えられず、おやつのお菓子を食べ過ぎてしまった」
「ダイエット中の運動や食事制限でストレスになり、かえって食事の量が増えた」
このような間違った食習慣を見直して改善したい方は、アメリカ発祥のヘルシースナッキングを始めてみてはいかがでしょうか。
健康維持を主な目的として、食習慣のひとつとして間食を取り入れることです。
栄養バランスや摂取カロリーには十分配慮した上で、適切なタイミングで小腹を満たせるように間食します。
「どんな食材をどれだけ、どんなタイミングで食べるか」を重視した健康的な食習慣として、ヘルシースナッキングが注目されています。
ヘルシースナッキングの基本的な考え方・重要ポイント
・血糖値の安定
ヘルシースナッキングの基本的な考え方として、適切に間食することで食間の空腹感を抑え、血糖値の急激な下降を防ぐことを目的としています。これによって、集中力やモチベーションを持続させることが可能となります。
・小分けにして栄養補給
3度の食事では不足しがちなタンパク質・食物繊維・ビタミン・ミネラルなどの栄養素を小分けにして間食することで、バランス良く補給します。
1回あたりの摂取量は100kcalから200kcal程度に抑え、午前中は10時頃、午後は3時頃の空腹が高まるタイミングで間食を摂るのが基本です。
できるだけ自然の食品や無添加の食材を選び、加工食品やインスタント食品は避けましょう。低カロリー・低糖質の食材や、たんぱく質・食物繊維が豊富な食品を選ぶのがポイントです。
・ダイエットをサポート
低カロリーで栄養バランスの良い食材を選んで間食することで体重管理がしやすくなり、ダイエットをサポートします。
ヘルシースナッキングはこのような方におすすめ
・ダイエット中の大人の方
低カロリー・低糖質で満腹感が得られる食材を選んで適量摂取することで、ダイエット中の空腹感やストレスが解消されます。
・多忙なビジネスパーソン
長時間のデスクワークや社内ミーティングの合間に、間食してエネルギーを補給することで集中力とパフォーマンスをアップします。
・成長期の子供や10代の若い世代の方
1日3度の食事だけでは十分に摂取できないエネルギーを間食で補給することで、体力や集中力をしっかりサポートします。
・スポーツをする方やアスリート
日頃からスポーツをする機会が多い方やアスリートは、激しい運動をしてエネルギーを大量に消費するため、ヘルシースナッキングの食習慣を取り入れるのがおすすめです。
・妊娠中・授乳期間中の方
妊娠中や授乳期間中はエネルギー消費量が増加するため、間食をして不足しがちな栄養素を適度に補給することで体力と健康を維持します。
・病気の療養中や生活習慣対策として血糖値のコントロールが必要な方
糖尿病などの病気を患っていて療養中の方や、生活習慣病の予防対策として、血糖値のコントロールが必要な方にも、ヘルシースナッキングはおすすめです。
血糖値の安定化を目的としているため、低GI食品や低糖質の食べ物を間食に取り入れ、小分けにして食べるのがコツです。
・不規則な食生活を改善したい方
普段から朝食を食べない方や深夜に食事をする方は食生活が不規則になり、空腹感を抑えきれずについ食べ過ぎてしまうことがあります。ヘルシースナッキングの食習慣を取り入れることで、食欲を上手くコントロールできるようになり、規則正しい食生活ができるようになります。
・健康志向の高い中高年層の方
低GI・高たんぱく・低脂質の食品を間食に取り入れることで高血糖や高血圧の症状を防ぎ、性格習慣病の予防対策としても役立てられます。
・低カロリー・低糖質の食品を選んで間食しても1度に大量摂取はNG
・朝食・昼食・夕食は毎日規則正しく摂り、主食と副食のバランスを考慮する
・低カロリーでヘルシーな食材をふんだんに使って栄養バランスの良い食事を摂る
(野菜・きのこ類・お肉・魚・大豆・汁物など)
・食事直後のヘルシースナッキングはNG (血糖値の急上昇を防ぐためにもタイミングが大切)
大人向けの体にいいおやつを探すなら、市販コンビニ・スーパーより品種豊富&安い卸問屋がおすすめ!
大人向けの体にいいおやつや、体に良いスナック菓子をお求めの方は、近くのスーパーやコンビニ、健康食品店やデパートの地下で探すこともできます。
しかし、スーパーやコンビニ、デパートでは主に個人的に買い物をする方を対象としており、大量のまとめ買いや商品の仕入れには適していません。人気商品が品薄・品切れになり、今後の入荷予定の目途が立たなくなるケースも稀ではありません。
家族の健康を考えて子どもや大人の体にいいお菓子や、体にいい食べ物をお探しであれば、お菓子・食品の卸問屋を利用することも検討してみてはいかがでしょうか。
卸問屋はスーパーやコンビニとは販売形態や流通ルートが異なり、お菓子・食品メーカーから直接的に大量に仕入れることで、さまざまな商品を安価で購入できるのが大きなメリットです。
・低カロリーでヘルシー、価格が安いおやつを探している
・ダイエット中にも太らないお菓子を購入しておきたい
・間食におすすめの体にいいお菓子を買いたい
・こどもから高齢の方まで安心して食べられる安全な食品を毎日の食卓に取り入れたい
このようなご希望やニーズがありましたら、お菓子・食品の卸問屋にてお気に入りのアイテムを探してみるのもおすすめです。
卸問屋では長年に渡ってお菓子・食品メーカーとの取引を重ねており、常に豊富な品揃えです。定番商品や人気商品、話題の新商品、ロングセラー商品など、お菓子や食品をはじめ、すべての商品をお求めやすいお値打ち価格で提供しています。
この記事でご紹介した大人の体にいいおやつは、卸問屋タジマヤの各店舗にて取り揃えており、お求めやすいお値打ち価格で販売しています。
そこで、今回は関東一円 (東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・群馬県) の地域に密着して卸売事業を展開する老舗の卸問屋「タジマヤ」をご紹介します。
大人向けの体にいいおやつに最適なお菓子から食品・調味料・ドリンク・日用品・業務用商品まで豊富な商品ラインナップの卸問屋
東京都に本拠地を置く卸問屋タジマヤでは、市販の体にいいおやつ・体に良いスナック菓子から、和菓子・洋菓子・麺類・インスタント食品・缶詰・調味料・飲料・食品ギフト・日用品・雑貨・業務用商品まで、さまざまな商品を取り揃えております。
卸問屋タジマヤのおすすめポイント、ご利用いただくメリット・特典
●お菓子・食品・ドリンクなど良い品をおトクなお値打ち価格で提供
卸問屋タジマヤではお菓子・食品・ドリンク・日用品など、さまざまな商品をすべてメーカーから直接的に大量で仕入れております。タジマヤで取り扱うすべての商品をおトクなお値打ち価格で提供いたします。
●ご希望商品のリクエストにも柔軟に対応
人気商品や定番商品は常に在庫を十分に確保していますが、ご希望の商品を探しても見つからない場合は、お取り寄せのリクエストにもできる限り柔軟に対応いたします。
●徹底した商品在庫管理で安全・安心
卸問屋タジマヤではお菓子や食品などの取扱商品数を増やすだけではなく、各商品の在庫管理を徹底しています。品薄・品切れを未然に防ぎ、賞味期限切れにならないように、在庫状況をこまめにチェックしています。
●1ケース・1ボール単位の小ロットの仕入れから大量の買い付けまで幅広く対応
卸問屋タジマヤでは1ケース・1ボール単位での小ロット注文から、大量の仕入れや買い付けまで、多彩なニーズにお応えすることができます。予算の範囲内に収まるように無理のないお買い物ができて、商品の在庫を過剰に抱え混むリスクを抑えることができます。
●キャッシュ&キャリーシステム (C&C) を採用【店内にて現金払いで商品をお持ち帰り】
卸問屋タジマヤでは、各店舗にご来店いただいて仕入れや買い付けを行い、現金でのお支払いで、その場で商品をお持ち帰りいただくキャッシュ&キャリーシステムを採用しております。
●タジマヤの店舗に初回ご来店の際には会員カードを発行【入会金・年会費・更新費無料】
卸問屋タジマヤでは基本的に会員制であるため、タジマヤの店舗に初回ご来店の際には、タジマヤ会員カード「Tajica (タジカ)」のご入会手続きを行っていただきます。
会員カードが発行されたその日から各店舗でのご購入価格が安くなるだけではなく、特売セールやポイントセールの開催など、うれしい特典やおトクな情報をお届けします。
●駐車料無料
卸問屋タジマヤの各店舗では、広い駐車場を無料でご利用可能です。
「体にいい健康おやつのおすすめはこちら」にて紹介した商品の取扱い店舗
江戸川臨海支店
所在地 | 電話番号 | 営業時間 | 定休日 |
---|---|---|---|
〒134-0086 東京都江戸川区臨海町3-6-2 | 03-3804-3030 | 8:00 ~ 17:00 | 年中無休・1月1日から1月3日まで休業 |
足立支店
所在地 | 電話番号 | 営業時間 | 定休日 |
---|---|---|---|
〒123-0874 東京都足立区堀之内2-14-14 | 03- 3897-2221 | 8:00 ~ 17:00 | 年中無休・1月1日~1月3日は休業日 |
大田支店
所在地 | 電話番号 | 営業時間 | 定休日 |
---|---|---|---|
〒146-0083 東京都大田区千鳥2-39-18 | 03-5741-1415 | 8:00 ~ 17:00 | 年中無休・1月1日から1月3日まで休業 |
タジマヤC&C店舗一覧はこちら
太らないお菓子や大人向けの体にいいおやつで人気のお菓子をお探しの企業・小売店・団体の方は「タジマヤ卸ネット」がおすすめ【24時間対応・ご来店不要】
大人向けの体にいいおやつや太らないお菓子、体にいい食べ物を探していて、タジマヤの店舗へのご来店ができない方、遠くの地域にお住まいでお車での移動が難しい方には、オンラインショッピングサイトの「タジマヤ卸ネット」のご利用をおすすめします。
タジマヤ卸ネットのおすすめポイント、ご利用いただくメリット・特典
●小ロットのご注文から大量の仕入れ・買い付けまで幅広いニーズに対応
タジマヤ卸ネットでは、実店舗と同様に1ケース・1ボール単位での小ロットのご注文から、大量の仕入れ・買い付けまで、幅広いニーズに対応いたします。
●会員様限定のおトクなセール情報をお届け
タジマヤ卸ネットは会員制で、初回ご利用の際には公式サイト上から無料会員登録の手続きが必要となります。ログインすると、各商品の販売価格が表示され、ご注文手続きが可能となります。
お買い物の際には商品代金に所定の送料が加算されますが、全ての商品を会員様向けのおトクな価格でお届けしておりますし、会員様限定の特売セールなど、おトクな情報もお届けしております。
●団体の方のご利用は大歓迎
卸問屋では個人の方の仕入れ・買い付けには対応が難しいですが、タジマヤ卸ネットでは企業や小売店経営の方はもちろん、団体の方のご利用も大歓迎です。
子ども会・婦人会・PTA・文化祭・運動会・バザー・お祭り・地域イベント・保育所・NPO法人など、全国各地でさまざまな団体の方々がタジマヤ卸ネットをご利用いただいております。
「商品のお取り寄せをしてほしい」といったご希望がありましたら、どうぞお気軽にタジマヤ卸ネットの公式サイトからメールフォームにてお問い合わせ下さい。
【個人の方向け】大人向けの体にいいおやつをご希望の方は「タジマヤTマート」へ
大人向けの体にいいおやつやお菓子、食品をお求めの個人の方は、ぜひ最寄りのタジマヤTマートにご来店下さい。タジマヤTマートでは子ども・大人・高齢の方に喜ばれる人気のお菓子やこだわりの食品、個包装のお菓子や詰め合わせのギフトなど、多数用意しています。
タジマヤTマートは地域密着型で、アットホームな雰囲気のお店です。平日はもちろん、土曜日・日曜日・祝日も営業しておりますので、お近くをお通りの際にはぜひお気軽にお立ち寄り下さい。